Community

日本の伝統文化、自然を体験

日本国内の体験をコーディネートします。

たとえば、こんな体験ができます♪

和食体験

着物の着付け体験

能の体験

\BULA!/

日本の伝統文化と自然を満喫

このコミュニティの特徴は、成田国際空港から近いエリアを中心に、世界一深い、といわれる日本の日本の伝統文化や、自然豊かなスポット、グルメスポットをご提案し、英語通訳付きでご案内いたします。他では経験できないような珍しい体験をお楽しみいただけます。ご用意した提案以外にも、リクエストにお応えいたします。

お問い合わせはこちら

\BULA!/

日本の街中や自然を一緒にRUN

日本には美しい自然を楽しめるスポットがたくさんあります。そんな自然の中で、自然を感じながら一緒に走りませんか?日本との一体感を堪能してみませんか?さまざまなスポットをご提案し、英語通訳付きで伴走いたします。

お問い合わせはこちら

\BULA!/

日本の伝統文化と自然を満喫

このコミュニティの特徴は、フィジーと繋がっているという事が第一に挙げられます。
フィジアンの明るさとフレンドリーさは、人生の機微や、自然をありのまま受け入れる懐の深さから来ているのでは?というのは、フィジーを体験した多くの方たちの共通の意見です。
ケレケレというフィジーのシェア文化はまさにその象徴ではないでしょうか。
価値観の違いを体験することは、その後の人生を変えるかもしれない素晴らしい可能性を秘めています。このコミュニティでは、実際にフィジアン交流会と称してフィジーと日本をZOOMでつなぎ、交流をしています。(2022年1月の交流会では、トンガの海底火山の噴火についての話などもしました)。
その際には英語を使用するのですが、これから世界と繋がるには英語のスキルが必須だというところから、コミュニティ内に『英語サークル』も設立し、日々の英語の勉強方法などを相談、実践する場を設けています(日本語でのご参加も可能です。その際には通訳をさせていただきます)。

そして何よりご参加いただいた皆様とフィジーの魅力を十分に楽しんでいただくため、現地のフィジアンファミリーの皆さんとともに、フィジーとつながりの深い日本人の講師陣にガッチリとこのコミュニティを支えて頂いております。

世界一幸せな国フィジー

世界一幸せな国
フィジー

南太平洋に浮かぶ333の島々からなる国フィジーは2018年『世界幸福度調査』において1位を獲得しました。
当時、この幸せとは何だろう。この調査って何だろう。と思っておりましたが、ご縁があり実際にフィジーを訪れ、フィジアンゆかりの方々と話していると、まず何よりフィジアンの幸せの元は“家族”であり、“地域コミュニティ”のあるという事がわかってきました。
そしてそれを支えるのは恵みある自然であり、だからフィジアンは祖先から脈々と受け継がれてきた自然を守り、家族を守るための暗黙のルールを、今もしっかりと守り続けているのだという事が理解できました。
そしてそのルールは“足るを知る”そして“ケレケレ”という『分かち合う』という文化がベースになっている事もわかってきました。
幸せとは何か。本当に大切なものとは。という気づきがそこら中に発見できる国。それがフィジーなのです。

Amazing Opportunity

人生を変えるかもしれない素晴らし出会いを

フィジーの言語には『ごめんなさい。』という言葉がありません。
もちろん公用語は英語ですので、英語では“Sorry”という概念を持っています。
『ありがとう。』は“Vinaka(ヴィナカ)”と言って頻繁に使われますが、これがいわゆる『フィジーマジック』の元のような気がするのです。

※フィジーマジックは魔法ではありません。何か特別ないいことがあるわけでもないかもしれません。でも、どこかワクワクする気持ちを私たちにくれる魔法のように感じる何かです。コミュニティで体験できるものの一つです♪

フィジーでは何かをしてあげると相手から“Vinaka!”と帰ってきます。お互い様でしょ?という軽いトーンと、飛び切りの“Bula Smile (ブラスマイル)”と一緒に♪

Feel Fiji
上部へスクロール